【2025年版】北陸新幹線「かがやき・はくたか」に安く乗る方法まとめ!お得な割引きっぷ・格安チケットを徹底比較&解説

\北陸新幹線に安く乗る/新幹線格安チケットまとめ かがやき・はくたか号 格安チケット
記事内にプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク

この記事では、北陸新幹線「かがやき・はくたか」に安く乗るための、お得な割引きっぷ・格安チケットをご紹介します。どの方法が最も安いのか、自由席、指定席、グリーン車、グランクラスの場合の料金を徹底比較していきますので、旅行や出張のときのご参考になれば嬉しいです。

なおこの記事では多くの方が使えるチケットに絞ってご紹介していきます。有料会員限定の割引きっぷなどは、除外していますのでご注意ください。また特に表記のない箇所については、通常期における料金を表示します。新幹線宿泊パック・新幹線日帰りパックなどセット販売されるものは、内容を考慮した実質価格で表示します。株主優待割引など追加でチケットの購入が必要なものは、購入価格も考慮した実質価格で表示します。

スポンサーリンク

北陸新幹線「かがやき・はくたか」に安く乗る方法まとめ

北陸新幹線「かがやき・はくたか」で利用できる、おすすめチケットを一覧でまとめました。ここからは、それぞれのチケットの特徴・内容について詳しくご紹介していきます!

サービス名おすすめできる人
新幹線宿泊パックホテルに泊まる人
新幹線日帰りパック日帰り旅行する人
えきねっと(トクだ値)
eチケット早特
早めに予約する人
学生割引乗車券学生・生徒の人
新幹線eチケット当日に購入する人
スクロールできます

宿泊するなら!「新幹線宿泊パック」

新幹線宿泊パック」は、往復の新幹線と宿泊がセットになったお得な旅行プランです。通常、新幹線のきっぷとホテルを別々に予約するよりも、割引価格で利用できるのが大きなメリット。出張や観光など、さまざまなシーンで活用できます。

こんな人におすすめ!
  1. 出張で移動と宿泊をまとめて手配したい人
  2. 旅行費用を節約しながら快適に旅行したい人
  3. 家族旅行やグループ旅行を計画している人
  4. 初めての土地でもスムーズに宿泊先を確保したい人

日帰りなら!「新幹線日帰りパック」

新幹線日帰りパック」は、往復の新幹線と特典がセットになったお得な旅行プランです。朝に出発し、目的地で観光やビジネスを楽しんだ後、その日のうちに帰宅できるため、宿泊不要で手軽に利用できます。料金は通常の新幹線往復料金より割安で、ランチや観光施設の入場券などの特典が付く場合もあり、コストパフォーマンスの高いプランとなっています。

こんな人におすすめ!
  1. 出張で新幹線を使うビジネスマン
  2. 短時間で効率的に観光を楽しみたい人
  3. 家族や友人と気軽に小旅行をしたい人
  4. 宿泊なしでコストを抑えたい人

早期予約なら!「えきねっと(トクだ値)」「eチケット早特」

えきねっと(トクだ値)」とは、JR東日本が提供するインターネット予約サービス「えきねっと」を利用して、新幹線のチケットを割引価格で購入できるお得な制度です。通常のきっぷよりも安く購入できるうえ、チケットレスでスマートに乗車できるため、旅行や出張で広く活用できます。

eチケット早特」は、JR西日本が提供するインターネットサービス「e5489」を利用して、新幹線のチケットを割引価格で購入できるお得な制度です。えきねっと(トクだ値)と同額で、サービス内容も基本同じです。JR西日本をよく利用する人はこちらがおすすめ!

こんな人におすすめ!
  1. とにかく新幹線を安く利用したい人
  2. 早めに予定を決めてお得な運賃を確保したい人
  3. SuicaやPASMOを使ってチケットレスで乗車したい人
  4. 出張や旅行で新幹線を頻繁に利用する人

学生なら!「学生割引乗車券」

学生割引乗車券」とは、JR各社が提供する割引制度で、特定の条件を満たした学生が乗車券を割引価格で購入できる制度です。片道101km以上の長距離移動が対象で、新幹線や特急などの乗車券部分(運賃)が通常料金の2割引になります。特に帰省や旅行、就職活動などで活用できます。

こんな人におすすめ!
  1. 帰省で新幹線を利用する学生
  2. 遠方の大学に通っている人(実習・研修・就活など)
  3. 長距離旅行を計画している学生
  4. 就職活動で全国を移動する人

当日購入なら!「新幹線eチケット」

新幹線eチケット」は、JR東日本が提供するインターネット予約サービス「えきねっと」を利用して、新幹線のきっぷをチケットレスで購入できる便利なサービスです。 紙のきっぷを発券する必要がなく、交通系ICカードを改札機にタッチするだけで乗車できるため、スムーズな移動が可能になります。料金は通常料金から200円引きになります。

こんな人におすすめ!
  1. 当日にチケットを購入したい人
  2. チケットレスでスムーズに新幹線に乗りたい人
  3. 出張や旅行で新幹線を頻繁に利用する人
  4. ポイントを貯めてお得に使いたい人
スポンサーリンク

どのチケットが最も安い?区間別の料金ランキング

ここまで、北陸新幹線「かがやき・はくたか」で使えるおすすめのチケットをご紹介して来ましたが、どのチケットが最も安いのでしょうか?実質的な片道料金で、東京駅から富山駅・金沢駅の区間料金を比較して、最安値のチケットを検証します。

東京駅→富山駅

普通車自由席

サービス名片道料金
【1位】学生割引乗車券11,110円
スクロールできます

普通車指定席

サービス名片道料金
【1位】えきねっと(トクだ値14)
    eチケット早特14
8,930円
【2位】新幹線宿泊パック10,300円※1
【3位】新幹線日帰りパック10,900円※2
【4位】えきねっと(トクだ値1)
    eチケット早特1
11,480円
【5位】学生割引乗車券11,640円
【6位】新幹線eチケット12,760円
スクロールできます

グリーン車

サービス名片道料金
【1位】新幹線宿泊パック16,900円※1
【2位】新幹線日帰りパック17,400円※2
【3位】学生割引乗車券18,100円
【4位】新幹線eチケット19,220円
スクロールできます

グランクラス

サービス名片道料金
【1位】学生割引乗車券26,480円※3
【2位】新幹線eチケット27,600円※3
スクロールできます

東京駅→金沢駅

普通車自由席

サービス名片道料金
【1位】学生割引乗車券12,350円
スクロールできます

普通車指定席

サービス名片道料金
【1位】えきねっと(トクだ値14)
    eチケット早特14
9,920円
【2位】新幹線宿泊パック9,950円※1
【3位】新幹線日帰りパック12,000円※2
【4位】えきねっと(トクだ値1)
    eチケット早特1
12,760円
【5位】学生割引乗車券12,880円
【6位】新幹線eチケット14,180円
スクロールできます

グリーン車

サービス名片道料金
【1位】新幹線宿泊パック18,250円※1
【2位】新幹線日帰りパック18,600円※2
【3位】学生割引乗車券19,340円
【4位】新幹線eチケット20,640円
スクロールできます

グランクラス

サービス名片道料金
【1位】学生割引乗車券27,720円※3
【2位】新幹線eチケット29,020円※3
スクロールできます

※1:2025年2月8日現在の実質料金(「実質料金」=(「おすすめ順で一番上に表示されたホテルの最低料金」ー「JTBにおける同日・同条件のホテル料金」)÷ 2)
※2:実質料金(「実質料金」=「新幹線日帰りパックの最低料金」÷ 2)
※3:グランクラス(飲料・軽食あり)での料金

チェックポイント

普通車自由席では、学生割引乗車券ぐらいしか割引きっぷがありません。乗車券分(運賃)しか割引することができないため、割引率は低めです。むしろ普通車指定席を利用する方が安い場合があります。

普通車指定席では、新幹線宿泊パック新幹線日帰りパックえきねっと(トクだ値14)の3つが安いです。それぞれのチケットの特徴から、ホテルに泊まるなら「新幹線宿泊パック」、日帰り旅行するなら「新幹線日帰りパック」、片道利用するなら「えきねっと(トクだ値14)」を選ぶといいでしょう。

グリーン車では、新幹線宿泊パック新幹線日帰りパックがおすすめです。グリーン車の利用も割引価格になるので、お得に贅沢な旅行を楽しめます。

グラインクラスでは、学生割引乗車券新幹線eチケットがおすすめです。しかし、グランクラス料金を安くする方法はなく、現状では、乗車券分(運賃)しか安くすることができません。このため、割引率は低くなります。

スポンサーリンク

購入前にちょっと待って!格安チケットの注意点

新幹線をお得に利用できる格安チケットですが、利用条件や制限があることも・・・。そこで、購入前に知っておきたい注意点をまとめましたので、購入する前にチェックしてみてください!

「新幹線宿泊パック」の注意点

  • 予約変更・キャンセル規定を確認
    →プランごとに異なるため、事前に確認が必要
  • 繁忙期は混雑!早めの予約がおすすめ
    →ゴールデンウィーク、お盆、年末年始などは予約が埋まりやすい
  • 指定席の空き状況に注意
    →利用可能な新幹線が限られることがある

「新幹線日帰りパック」の注意点

  • 予約変更・キャンセル規定を確認
    →プランごとに異なるため、事前に確認が必要
  • 指定席の空き状況に注意
    →利用可能な新幹線が限られることがある
  • 特典付きプランは利用条件を確認
    →ランチクーポンの使用可能時間など、事前に確認するとスムーズ

「えきねっと(トクだ値)」「eチケット早特」の注意点

  • 座席数限定!早めの予約が必要
    → 特に「トクだ値14」「eチケット早特14」はすぐに売り切れることが多い
  • 「えきねっと」会員登録が必要
    → 会員登録は無料だが、初回登録の手間がかかる
  • ICカードを登録しないと、改札で紙のきっぷを受け取る必要あり
    → 事前にICカード登録をしておけば、チケットレスで利用可能
  • 予約後のキャンセルは払い戻し手数料がかかる
    → 予約した条件によって、所定の手数料が発生

「学生割引乗車券」の注意点

  • 短距離(100km以下)の移動には適用されない
    → 富山〜金沢、金沢~福井、福井~敦賀などは対象外
  • 特急券・グリーン券は割引対象外
    → 学割が適用されるのは乗車券部分のみ
  • 事前に学割証の発行が必要
    → 学生証だけでは学割乗車券は購入できない
  • 自動券売機やネット予約は不可
    → みどりの窓口や旅行代理店で購入が必要

「新幹線eチケット」の注意点

  • 「えきねっと」会員登録が必要
    → 会員登録は無料だが、初回登録の手間がかかる
  • ICカードを登録しないと、紙のきっぷを発券する必要あり
    → 事前にICカード登録をしておけば、チケットレスで利用可能
  • 予約後のキャンセルは払い戻し手数料がかかる
    → 予約した条件によって、所定の手数料が発生
スポンサーリンク

よくある質問(Q&A)

北陸新幹線の所要時間は?

東京駅→金沢駅では、最速2時間25分です。

北陸新幹線の最高時速は260 km/hです。

早割で買うならどれがおすすめ?

えきねっと(トクだ値14)がおすすめ!

14日前までの予約で、料金が30%割引になるため、早くから予定が決まっている場合におすすめ。もしくは、新幹線宿泊パックでクーポンを利用する方法もあります。

前日・当日に買うなら何がおすすめ?

前日なら新幹線宿泊パック当日なら新幹線eチケットがおすすめ!

新幹線宿泊パックは、前日の23時49分まで購入することができます。急な予定ができたときでも、割引価格で安く利用できます。

新幹線eチケットは、新幹線の発車4分前まで購入することができます。また列車変更もできるので、急な予定変更や、スケジュールが未定の方におすすめです。

子供料金の設定はありますか?

学生割引乗車券を除くチケットで、子供料金の設定があります。

お子様連れの家族旅行でも、ほとんどのチケットが利用できます。幼児(未就学児)の料金は、座席利用の有無、同伴人数などの条件によって変わります。

指定席の予約は何号車がおすすめ?

7車A列の金沢寄り座席がおすすめ!

各駅の階段・エスカレータは駅中央よりに設置されてることが多く、プラットホームを歩く距離が短く済みます。またA列は、3列シートの窓側のため、隣のB座席に人が座る確率は、2人掛けと比べて低いです。さらにA列には必ずコンセントが付いており、電源の心配もいりません。加えて金沢寄りの座席なら、多目的室が近くに設置されています。

予約日によって料金が異なるのはなぜ?

新幹線の指定席特急料金は、利用するシーズンによって変動するためです。

シーズンは最繁忙期・繁忙期・通常期・閑散期の4つに分類されます。指定席を利用する場合、最繁忙期は通常期の指定席料金から400円増し、繁忙期は200円増し、閑散期は200円引きとなります。シーズン別の期間はJR東日本公式サイトで確認することができます。

北陸新幹線で往復割引は使える?

北陸新幹線のみを利用する場合は使えません。

往復割引は片道の営業キロが601キロメートルル以上のときに利用できます。北陸新幹線の最長区間(東京駅から敦賀駅まで)の営業キロは575.6キロなので、北陸新幹線のみ利用する場合は、使用できません。ただし、列車を乗り継いで601キロメートル以上を利用する場合は、割引の対象となります。

年末年始・GW・お盆に使える格安チケットは?

新幹線宿泊パックえきねっと(トクだ値)学生割引乗車券新幹線eチケットが利用できます。

新幹線日帰りパックは除外日となり、利用できません。

格安チケット
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク